当グループではすべてのスタッフが、水道の国家資格を所持しています
ご相談・お問合せだけでもお気軽にお電話ください。
当サイトは札幌の老舗水道修理店インターセクトグループにより運営されております。
水道修理・水漏れやトイレ詰まり修理のご相談やご依頼はお住まいのテリトリーに応じて下記に記載のお電話番号へ直接おかけください
※札幌市の北区・東区・白石区・厚別区・西区・手稲区の一般住宅や集合住宅にお住まいのお客様はコチラ↓
ウェルハウス札幌
本社 札幌市北区北33西2 北33ビル
※札幌市の豊平区・中央区・南区・清田区の一般住宅や集合住宅、札幌近郊地域、札幌の会社・飲食店関係のお客様はコチラ↓
SOSサポート
本社 札幌市豊平区美園5条4丁目
出張待機所 中央区・南区
TEL 011-827-0458
年中無休・朝8時〜夜11時まで
水道局指定水道工事店
★札幌市内全域・石狩市花川に対応★
★クレジットカード払いもできます★
急にトイレがつまってしまった場合の自分でできる修理方法です。
トイレが詰まった時には、便器内の水位が溢れるくらいに上がってきたり、ペーパーや汚物が流れきらなかったり、ゴボゴボとした排水不良音がすることもあります。
簡単なつまりの症状であれば、道具ひとつあれば、水道屋さんに頼まずご自身で修理も可能です。
まず、写真にもある詰り修理の道具「ラバーカップ」を用意します。
「ラバーカップ」はほとんどのホームセンターなどで1000円以内で売っているものです。
このラバーカップを詰まっている便器内に押し付けながら、若干押し引きしてみます。
できるだけ便器内の水に密着させるようにすることと、
小刻みにラバーカップを動かすことがコツです。
注意 ・・・・ 上記の方法で便器つまり修理ができるのは、簡易的なペーパー詰りや便の詰まりのみです。
例えば、異物を落としてしまった、生理用品を流した、トイレットペーパーの芯を流したなどの物落としによる便器の水つまりには、ラバーカップでは修理することができません。
無理にラバーカップを使用して便器の水詰りを修理しようとすると、症状を悪化させて、予定よりも大がかりな工事になってしまうこともあります。
くれぐれも、ペーパーつまり、便の詰り以外には使用しないでください。
上記の方法では水詰まりが直らなかった場合には、水道業者にご依頼ください。
一般のつまり修理が手馴れている水道屋さんでは、上記のようなラバーカップなどは使わず、はるかにパワーのある、「ローポンプ」や「ハイスパッド」という修理業者専用の強力な道具を持っています。
そのため、強固な詰まりも簡易的に修理できることが多くあります。
このサイトは、札幌のトイレつまり・トイレトラブル修理専門店ウェルハウス札幌のお役立ち情報ホームページです。
突然トイレがつまった時のために、自分でできるトイレのつまり修理方法を公開しています。
簡単なトイレ詰りなら、和式便器・洋式便器問わず、トイレの詰まり修理ができます。
ご自身でできない範囲の修理については、弊社にご依頼いただければ幸いです。
ご依頼・お問い合わせは
札幌北部(北区・東区・西区・手稲区・厚別区・中央区) ウェルハウス札幌
TEL 011−789−2432
札幌南部(豊平区・南区・清田区・中央区) SOSサポート
TEL 011−827−0458
トイレのつまり/キッチン排水つまり/水漏れ
水道修理・水道工事のことなら
電話:011-789-2432 まで
水道修理専門店ウェルハウス札幌
★東区本社のほか、各地区に出張所を設けています。
お急ぎの場合は、お近くの出張所よりお伺いします
札幌市北区北33西2
出張営業所:
中央区出張所 中央区南10西7
東区出張所 東区北37東28
西区出張所 西区発寒6-13