当グループではすべてのスタッフが、水道の国家資格を所持しています
ご相談・お問合せだけでもお気軽にお電話ください。
当サイトは札幌の老舗水道修理店インターセクトグループにより運営されております。
水道修理・水漏れやトイレ詰まり修理のご相談やご依頼はお住まいのテリトリーに応じて下記に記載のお電話番号へ直接おかけください
※札幌市の北区・東区・白石区・厚別区・西区・手稲区の一般住宅や集合住宅にお住まいのお客様はコチラ↓
ウェルハウス札幌
本社 札幌市北区北33西2 北33ビル
※札幌市の豊平区・中央区・南区・清田区の一般住宅や集合住宅、札幌近郊地域、札幌の会社・飲食店関係のお客様はコチラ↓
SOSサポート
本社 札幌市豊平区美園5条4丁目
出張待機所 中央区・南区
TEL 011-827-0458
年中無休・朝8時〜夜11時まで
水道局指定水道工事店
★札幌市内全域・石狩市花川に対応★
★クレジットカード払いもできます★
■冬は水道の凍結にご注意ください
12月から2月にかけて、水道の凍結事故が多発します。水道が凍結すると、
水が出なくなるだけでなく、修理に多くの費用がかかります。
■凍らせないために
凍結防止には「水抜き栓」による水道管の水抜きが効果的です。
↑ 水抜栓(水道元栓)
■水抜き栓(白いハンドルまたはレバー)の水抜きの手順
(レバーの場合は”止”や”閉”の方向に操作する)
(上図では、キッチンとお風呂にある蛇口を2箇所とも開ける。) (上図では、浴室蛇口の上にある、反対向きの蛇口のことです。
エアカランなどと呼ばれます。)
(レバーの場合は”出”や”開”の方向に操作する)
(レバーの場合は”止”の方向に操作する)
(空にしないと水は落ちません)
不凍液を入れるなどの対処が必要です。 |
|
■凍結した水道の修理
○軽い凍結の修理
露出している管(保温筒などは取り外す)や、蛇口などにタオルを巻きつけ、
上からお湯をゆっくりかけると、水が出るようになります。
○解氷パイプが取りつけてあるとき
キャップを上に持ち上げて取りはずし、立ち上がり管に、図のようにお湯を注ぐと
床下にある管の解氷ができます。
●注意
お湯は、立ち上がり管につたわるように、ゆっくり注いでください。
●注意
破裂や火災の危険があります。
|
■それでも水が出ないときは 水道修理の専門業者に依頼して、特殊器具などで凍結修理する必要があります。 |
■凍結修理の費用は 修理に使った材料などによって異なります。 詳しくは、依頼する工事事業者にお問い合わせください。 |
当サイトは、札幌の水道凍結修理・凍結トラブル修理専門店ウェルハウス札幌 お役立ち情報ホームページです。
冬場の厳冬期に水が出ないなどのことがないように、水道凍結防止方法と、水抜き・水落とし不備で凍ってしまった場合の対策を公開しています。
万が一、凍結によって配管が破裂している場合の破裂修理につきましては、水道屋さんにご依頼ください。
ご依頼・お問い合わせは
札幌の水道屋さん ウェルハウス札幌
TEL 011−789−2432
トイレのつまり/キッチン排水つまり/水漏れ
水道修理・水道工事のことなら
電話:011-789-2432 まで
水道修理専門店ウェルハウス札幌
★東区本社のほか、各地区に出張所を設けています。
お急ぎの場合は、お近くの出張所よりお伺いします
札幌市北区北33西2
出張営業所:
中央区出張所 中央区南10西7
東区出張所 東区北37東28
西区出張所 西区発寒6-13