地震の影響で地中の排水管が損傷
大きな地震のあと、時間差で室内の水の流れが悪くなったと
調査をご依頼された札幌市白石区のお客さま宅です。
家の外の排水まわりを確認していくと、
マンホール(点検用の排水マス)の中に多量の水たまりが
できている箇所を発見しました。
家の外に数箇所設置されている排水桝というのは
正常な状態であれば中にはほとんど水が残らないものです。
土の中に埋まっている排水管の傾斜がおかしくなったり
排水パイプやマンホールそのものに破損ができてしまうと
外側の土砂が入り込んでしまい
室内から排出される排水の流れを妨げてしまうため
排水ます内部に水が溜まってくるようになってしまいます。
今回は、排水管が折れてしまっている可能性があったため
お客さまと打ち合わせして、
部分的に土を掘ってみることになりました。
土の中に隠れている塩ビの排水パイプを露出してみると
やはり住宅の基礎を貫通している付近で
地震の衝撃により割れてしまっている箇所が見つかりました。
このような場合、損傷箇所一部だけではなく、
前後の調整までおこなう必要があるため
少し距離をとって排水工事をしなければならないことが大半です。
排水経路や工事可能なスペース、
距離や深さ、地盤状態などにより
工事費用が大幅に違ってくるものですので
お困りの場合にはまず現地調査をご依頼ください。